« こうのとりの郷 その2 | トップページ | 餘部鉄橋・急行あまるべ~その2~ »

2006年10月22日 (日)

餘部鉄橋・急行あまるべ~その1~

兵庫県・香美町の餘部鉄橋の架け替え工事に伴い、地元主催のメモリアル事業にあわせ、JR西日本が「急行あまるべ」を運転。

でんきがまさんに同行し、撮りかたも教わりつつ、カメラを持った。

Conv0035

Conv0038

最高の天気にも恵まれて、全国各地より、鉄道ファンが殺到していて、びっくりした。

車は、京都や、姫路という身近なナンバーはなく、「湘南」「養老」「山口」「群馬」「練馬」などなど、この辺りでほとんど見かけることのないナンバーばかり。

自分自身は、鉄道に拘っていた訳ではない。家より身近な「餘部鉄橋」と、「急行あまるべ」が、旧国鉄のデザインということで、記念にと思っていた。

前日より、でんきがまさんに、「ファンは三脚を置いて、早くから場所取りしてますよ」と聞き、半信半疑ではあったものの、ホントです。早く場所取りした方を基準に、邪魔にならないよう位置を決めました。

Conv0053

急行「あまるべ」は、姫路発9:34~浜坂12:40で運転し、その後、同じ車両を利用し

浜坂~香住間を2往復、快速として運行。写真を撮る人々や、車両に乗車する人々でいっぱいだった。

ーーーーーつづきをご覧下さい。ーーーーー

Conv0066

鉄橋の上は、ゆっくり景色も見れるように、速度を落して運転。他、カメラマンへのサービスもあったのであろう。

Conv0057

Conv0020_1

Conv0061

旧国鉄時代の、懐かしいデザイン。

午後からは、香住中央公民館で、全国鉄道サミットも開催されていた。ミニ餘部鉄橋模型(鉄道ジラマ)展示、服部敏明写真展(餘部浪漫)の見学をした。旅行会社のツァーもあり、とにかく大勢の人々で賑わっていた。

沢山の写真で、整理するのも大変・・整理が出来次第、その2もご期待下さい。でんきがまさんにコツを教えてもらいつつ、撮ったので、気に入った写真も何点かできて良かった。

良い経験ができ、とてもいい1日を過ごすことができた。疲れた。

にほんブログ村 写真ブログへこちらもどうぞ

|

« こうのとりの郷 その2 | トップページ | 餘部鉄橋・急行あまるべ~その2~ »

コメント

一番最後の写真でもう何コマかあとの右側の見えている写真とさらにあと何コマか後の左側がずっと見えている写真があるといい感じだと思いますが。

投稿: でんきがま | 2006年10月28日 (土) 17時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 餘部鉄橋・急行あまるべ~その1~:

» 急行 あまるべを追え その1 [がまろぐ]
1日限定で急行あまるべが以前の急行で使われていた キハ28・58系 急行型気動車 [続きを読む]

受信: 2006年10月24日 (火) 01時13分

« こうのとりの郷 その2 | トップページ | 餘部鉄橋・急行あまるべ~その2~ »